2023年の化石の日のイベント一覧
- 開催日:2023年09月30日-10月31日
-
北海道博物館
「化石の日」関連展示「北海道の"恐竜時代"の化石~パラリテリジノサウルスとアローカリア~」
開催場所:北海道博物館 総合展示室2F交流ゾーン
10月15日は「化石の日」です。ここではその関連展示として、普段は公開していない当館所蔵の恐竜化石(レプリカ)と、実物の植物化石を特別に公開します。期間は10月31日(火)までですが、これらの化石から、恐竜が生きていた時代の北海道の風景を想像してみてください。
- 開催日:2023年10月02日-03月31日
-
日本科学未来館
科学コミュニケータートーク「ほりだせ! 地球のいま・むかし ~地底人どりまるくんの探検記」
開催場所:日本科学未来館 常設展示ゾーン 5階 コ・スタジオ
地面の下から見つかる化石や昔のできごとの痕跡を手がかりに,私たちは地球の歴史を知ることができます.では,私たちが暮らす現代にできつつある地層からは,どんなものが掘り出されるのでしょう? このトークでは「どりまるくん」というキャラクターの探検物語をとおして,過去から現代までの地球の歴史について紹介します.そこから見えてくる今の地球の姿は,あなたの目にはどう映るでしょうか.さあ,楽しい探検に出かけましょう!
詳細リンク:https://www.miraikan.jst.go.jp/calendar/talks-and-tours/talks/ - 開催日:2023年10月03日-12月24日
-
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
地質標本館 企画展「生痕化石」
開催場所:地質標本館(〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1)
むかしの生物の巣穴や這い痕が地層に残されたものを「生痕化石」といいます。 それを調べることで地層がつくられた場所の環境を知ることができます。 地質時代のくわしい情報を読み解くため、産総研がすすめている生痕化石の研究について紹介します。
詳細リンク:https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/202310_event.html - 開催日:2023年10月05日-10月31日
-
AOAO SAPPORO
WONDER FOSSIL MYSTERY
開催場所:AOAO SAPPORO
●1 海の化石の謎にチャレンジ
詳細リンク:https://aoao-sapporo.blue/all/exhibition/2305/
展示された化石を観察し、当館の生物との共通点やつながりをみつけることで、海の化石の謎にチャレンジするワークシートを使った自由参加型プログラムです。
開催期間:2023年10月5日(木)〜10月31日(火)
開催場所:AOAO SAPPORO
●2 「サッポロカイギュウ」の謎に迫れ
世界最古の⼤型海⽜「サッポロカイギュウ」や札幌市南区小金湯で発見された世界最大級のクジラの化石について、札幌市博物館活動センターの職員と一緒に、その謎について迫るプログラムです。
開催日時:①10月15日(日)14:30~ / 18:30~②10月29日(日)14:30~
開催場所:AOAO SAPPORO - 開催日:2023年10月07日-11月30日
-
大野市教育委員会
期間限定展示「中部縦貫自動車道工事で発見されたアンモナイト化石」
開催場所:くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ
中部縦貫自動車道大野油坂道路の九頭竜IC開通に併せて、同道路のトンネル工事から発見された新種の可能性があるアンモナイト化石を期間限定で公開します。
詳細リンク:https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/ibento/kaseki_2023_01.html - 開催日:2023年10月08日
-
国立科学博物館
研究者によるディスカバリートーク「研究者のアンモナイト発見術」
開催場所:東京・上野公園・国立科学博物館地球館3階講義室
研究者はどのようにしてアンモナイトを見つけるのか、そのテクニックを解説します(話し手:重田康成)。
詳細リンク:https://www.kahaku.go.jp/event/ueno.php?date=20231008
2023年10月8日
11:30~12:15頃と14:30~15:15頃の2回開催、定員50名(当日先着順) - 開催日:2023年10月11日-12月28日
-
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
世界初のドンコ化石の特別公開
開催場所:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
当館収蔵標本に基づいて新種としてPaleontological Research誌に報告された世界初のドンコの化石を特別に公開いたします。
詳細リンク:https://www.kmnh.jp/news-topics/16686/
展示標本:イキムカシドンコ(ホロタイプ)
産 地:長崎県壱岐市
時 代:新生代新第三紀中新世中期(約1500万年前)
公開期間:令和5年10月11日(水)から令和5年12月28日(木)までを予定
公開場所:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)無料エリア - 開催日:2023年10月11日-11月26日
-
佐賀県立宇宙科学館
ゆめぎんがプチミュージアム 石版石に眠る化石
開催場所:佐賀県立宇宙科学館 1階佐賀発見プラザ
10月15日の「化石の日」にちなんで,当館所蔵のドイツ・ゾルンホーフェンから産出した化石を紹介します.
詳細リンク:https://www.yumeginga.jp/ - 開催日:2023年10月14日-10月15日
-
佐賀県立宇宙科学館
アンモナイトの消しゴムづくり
開催場所:九州佐賀国際空港 3階スペースパーク内
10月15日の「化石の日」を記念して,九州佐賀国際空港でアンモナイトの消しゴム作りのワークショップを行います.
10月14日(土)11:00~16:00
10月15日(日)10:00~16:00
※受付は15:30まで
【参加費】100円
※数に限りがあります. - 開催日:2023年10月14日
-
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
化石の日イベント「いのちのたびの恐竜」
開催場所:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
「化石の日」に関連して、いのちのたび博物館の展示恐竜などを解説してまわります。定員有りの事前申込制(申込締切日にご注意ください)。申込概要は博物館HPからご確認ください。
詳細リンク:https://www.kmnh.jp/regular_events/16390/ - 開催日:2023年10月15日
-
沼田町化石館
いまとむかしのネズミイルカまみれ
開催場所:ほろしん温泉ほたる館2階クリスタルホール
鯨類化石がご専門の一島啓人氏(福井県立恐竜博物館)と、ネズミイルカを飼育されている角川雅俊氏(おたる水族館)が、化石と現生の視点から「ネズミイルカ」についてくわしく解説くださいます。また、会場では、北海道の天然記念物指定を受けたヌマタネズミイルカの全身復元骨格をはじめ、日本から産出したネズミイルカ科化石9標本の実物化石と、日本に生息する現生ネズミイルカ科3種の骨を展示いたします。
イベントとあわせて10月13日(金)~15日(金)の19:00~21:00にナイトミュージアムを開催いたします。詳細ファイル:nfm_23.pdf
詳細リンク:http://numata-kaseki.sakura.ne.jp/ - 開催日:2023年10月15日
-
愛媛大学理学部・農学部、四国西予ジオミュージアム
コラボ企画イベント 四国西予ジオミュージアム X 愛媛大学博物館実習生
開催場所:四国西予ジオミュージアム
「消えた化石を探そう」
場所:四国西予ジオミュージアム(愛媛県西予市城川町下相945番地)
開催時間:①11:00-12:00 ②13:00-14:00 ③14:30-15:30
対象年齢:小学生以上(小学4年以下は,保護者の方同伴でお願いします)
イベント参加費:無料
予約:詳細PDFまたは画像のQRコードからお願いします(定員を超えるご予約があった場合は先着順とさせていただきます)
*もう一つのイベント「葉脈標本を作ろう」で、久万層群の植物化石の展示と説明も実施する予定です。
詳細ファイル:ehimeu_23.pdf
- 開催日:2023年10月15日
-
佐賀県立宇宙科学館
古代サイの歯の化石レプリカをつくろう
開催場所:佐賀県立宇宙科学館
10/15「化石の日」にちなんで、佐賀県から発見された古代サイの歯の化石のレプリカを石膏を使って作ります。
詳細リンク:https://www.yumeginga.jp/
【時間】①11:00~12:00 ②14:00~15:00
【対象】小学生以上
【定員】各回15名
【材料費】500円
詳細は下記URLより申し込みください。
https://yumeginga.jp/420_kyousitu_entry/kyousitu_list_entry.php - 開催日:2023年10月15日
-
姫路科学館
化石のおはなし化石の日スペシャル!
開催場所:姫路科学館 2階 常設展示室
三葉虫やアンモナイト、恐竜など、化石のおはなしを聞いて、実物化石にも触っていただけます。
詳細リンク:https://www.city.himeji.lg.jp/atom/event/index.html
どんな化石に出会えるかは当日のお楽しみ。
【化石タッチング】時間:1回目 10時30分、2回目 13時55分(各20分間)
【自然のおはなし会】時間:16時05分(20分間) - 開催日:2023年10月15日
-
むかわ町穂別博物館
恐竜デー2023「化石の日」
開催場所:むかわ町穂別博物館
・カムイサウルスが産出した崖の岩石プレゼント 先着 50名
詳細リンク:http://www.town.mukawa.lg.jp/2402.htm
・化石レプリカ(石こう模型)づくり(10:00-15:30受付) 1個100円
・化石レプリカアクセサリーづくり(10:00-16:00受付) 1個500円
・プラノサウルス ヴェロキラプトル組み立て体験会 10:00、11:00、13:00、14:00、15:00開始。各回4名(参加は1回限り)。先着受付順。参加料200円。
・カムイサウルス頭部(1/10)肉付け体験 10:30、11:30、13:30、14:30、15:30開始。各回4名(参加は1回限り)。先着受付順。参加料1,500円。
・展示解説ツアー 10:00-、15:00-(およそ20分間) 博物館観覧料のみ・参加無料
・バックヤードツアー 10:30-、15:30-(およそ20分間) 博物館観覧料のみ・参加無料 - 開催日:2023年10月15日
-
瑞浪市
瑞浪市化石博物館 化石検定
開催場所:瑞浪市役所西分庁舎
化石の街「みずなみ」ならではの検定を行います。化石や古生物の疑問に特化した問題を高校生と研究者が協働で作成。知識だけではない、観察したり考えて解く専門性の高い検定です。化石好きな方、古生物に興味のある方はぜひ挑戦してみてください。点数に応じて1級、2級、3級が認定されます。公式な検定であるため、履歴書の特技にかけるかもしれません。
また、試験後には監修に関わられた研究者との交流会があります。
受検日時:10月15日(日)13時~15時
場所:瑞浪市役所西分庁舎(瑞浪市上平町1丁目1-1)
受検料:無料
申込方法:化石検定のウェブサイトにあるフォームを使ってお申し込みください。詳細リンク:https://www.city.mizunami.lg.jp/kurashi/machizukuri/1001312/1008787.html
- 開催日:2023年10月22日
-
むかわ町, むかわ町教育委員会
令和5年度むかわ町子ども化石くらぶハドロキッズチーム公開プログラム 鯨の進化を研究してみよう
開催場所:むかわ町穂別町民センター 2階 多目的ホール(北海道勇払郡むかわ町穂別2番地1)
化石を楽しく科学して、将来の古生物学者への道を目指す「ハドロキッズチーム」の取組みにつきまして、10月22日に実施する実習と講演を一般公開いたします。
クジラや化石に興味がある方、ハドロキッズチームの活動に興味がある方はぜひご参加ください!詳細ファイル:flyer20231022p.pdf
- 開催日:2023年10月22日
-
公益財団法人深田地質研究所
深田研一般公開2023
開催場所:公益財団法人深田地質研究所(東京都文京区)
深田研では地域の方との交流を図るため、年に一度、研究所の一般公開を開催しています。
今回は、研究の舞台裏ツアー、自然科学や地質の世界を身近に感じてもらえるような体験学習や実演、化石標本・刊行物の展示を行います。
(一部プログラムは、参加に事前申し込みが必要です)【深田研ラボツアー】
・のぞき見!アンモナイト研究の舞台裏(要事前申込)
【体験学習】
・作って楽しむアンモナイトアクセサリー(要事前申込)
・地層を見よう、作ろう
【実演】
・花崗岩の奇岩(ドローン映像と模型解説)
・目で見る地形の変化―プロジェクションマッピングによる3D地形モデルのデモンストレーション―
・自分で気軽に地図をつくってみよう!―地理院地図を使いこなす―
・3Dプリンタ実演
【展示】
・ジオ鉄?関連展示
・深田研化石コレクション
・世界のクリノコンパス
・研究所の活動(土砂災害関連/深田研出版物)詳細ファイル:FukadaGI23.pdf
詳細リンク:https://fukadaken.or.jp/?page_id=7719 - 開催日:2023年10月28日
-
大阪市立自然史博物館
最新恐竜講演会2023
開催場所:大阪市立自然史博物館・本館講堂
恐竜学をご専門とする田中康平博士(筑波大学)が、恐竜の進化や生きざまについて、動画や写真を使ってわかりやすく解説してくださいます。博物館が受け付けている、新しい姿勢の恐竜骨格模型を展示するための寄付についても、ご紹介いたします。
詳細ファイル:Omnh_23.pdf
詳細リンク:https://www.omnh.jp - 開催日:2023年10月28日
-
北九州市立自然史・歴史博物館、北九州市立大学国際環境工学研究科、八幡ローターアクトクラブ
「化石の日」記念講演会 北九州と化石たち
開催場所:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
北九州や博物館に関連する古生物や化石などについて3人の研究者が講演します。
・開催日時:令和5年10月28日(土)13:00〜15:30
・開催場所:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
・定 員:150名
・申込方法:web申込(チラシQRコード)もしくはハガキ申込(定員になり次第締切)
概要・申込方法などは博物館ホームページもしくはチラシをご覧ください。
問い合わせ先:「北九州と化石たち」事務局(連絡先はチラシをご覧ください)詳細ファイル:kmnh_231028.pdf
詳細リンク:https://www.kmnh.jp/news-topics/16628/ - 開催日:2023年10月31日-01月28日
-
昭島市郷土資料室
企画展「骨の断面から見えるモノ 化石薄片展」
開催場所:アキシマエンシス国際交流教養文化棟1階 郷土資料室
"薄片"は,試料とスライドガラスを接着し,試料を0.03 mmの厚さに薄く擦り減らしたもので,岩石や化石の微細な構造を観察する上で便利な手法です.化石に残る骨の組織と現在生息する動物の骨の組織との比較が容易になることで,絶滅した動物の古生態を復元する手がかりになります.本展では,鯨類等の海生哺乳類化石をはじめ郷土資料室所蔵の化石資料を用いて作成された"化石薄片"を展示し,今後の展望もご紹介します.
詳細ファイル:23_Akishima.pdf
詳細リンク:https://www.akishimaensis.jp/event/detail.php?id=110