2021年の化石の日のイベント一覧
- 開催日:2021年07月16日-01月10日
-
「海竜」実行委員会
令和3年度特別展「海竜 ~恐竜時代の海の猛者たち~」
開催場所:福井県立恐竜博物館 特別展示室
恐竜が陸上を闊歩していた中生代には、首長竜類やモササウルス類などの巨大な海生爬虫類が海の中で繁栄していました。しかし、これらの海生爬虫類の生態や進化については、一般にはそれほど広く知られていません。そこで本企画展では、"海竜"とよばれる絶滅した海生爬虫類に注目し、その生態や進化の秘密に迫ります。また、巨大な海生爬虫類の繫栄を支えた豊かな海の環境について、当時のユニークな海生動物化石や最新のCG動画、環境復元画によ り、時代ごとに詳しく紹介します。
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/special/kairyu/
さらに、中生代における陸上の覇者であったティラノサウルス類についても、当館との共 同発掘により発見された長崎市の標本やロボットなどにより紹介します。 - 開催日:2021年09月23日-11月30日
-
鳥取県立博物館
「Ancient Fishes 太古の魚類たち」
開催場所:鳥取県立博物館
詳細リンク:https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1260189.htm#itemid1260189 - 開催日:2021年10月01日-10月31日
-
佐賀県立宇宙科学館
「アンモナイト展」
開催場所:佐賀県立宇宙科学館 佐賀発見プラザ
佐賀県立宇宙科学館に所蔵されているアンモナイト化石や現生頭足類標本など約20点を展示します。
- 開催日:2021年10月02日-12月12日
-
群馬県立自然史博物館
特別展示「群馬で発見!『日本最古のサケ属化石』」
開催場所:群馬県立自然史博物館 無料ゾーン
詳細リンク:http://www.gmnh.pref.gunma.jp/ - 開催日:2021年10月02日-12月26日
-
北九州市立響灘緑地/グリーンパーク(展示企画・監修:九州大学・九州大学総合研究博物館)
企画展「"キレイ"な化石の裏の顔?!」
開催場所:北九州市立響灘緑地/グリーンパーク(都市緑化センター)
本展示は見た目がきれいな化石を対象に詳細に観察,特にその破損度(壊れ方)に注目して分かった化石の"裏の顔"をテーマとした企画展示です.
詳細リンク:https://hibikinadagp.org/ - 開催日:2021年10月05日-12月05日
-
産業技術総合研究所 地質標本館
企画展「メタセコイアー白亜紀から現在までの姿ー」
開催場所:産業技術総合研究所 地質標本館(茨城県つくば市東)
変わりゆく地球環境の中で一度は絶滅したと考えられたメタセコイア。国内の化石と現在生きているメタセコイアから「生きている化石」としての変わらない姿を紹介します。
入館には事前予約が必要です。(チラシ画像提供:地質標本館)
詳細リンク:https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20211005_event.html - 開催日:2021年10月08日
-
福井県立大学
恐竜のおしごと! @ 福井県立大学 第1回 バーチャル恐竜学
開催場所:オンライン
19:00~20:30
詳細リンク:https://www.fpu.ac.jp/openfpu/ - 開催日:2021年10月09日-11月07日
-
大阪市立自然史博物館
テーマ展示「メタセコイアー命名80周年記念展ー」
開催場所:大阪市立自然史博物館 本館 ナウマンホール
2021年は、三木茂博士(みき しげる、1901-74、元大阪市立大学教授)によってメタセコイアが命名されて80年になります。1941年、三木茂博士はヒノキ科の植物化石の中に未知の植物がある事を発見し、それらを「メタセコイア」と命名しました。発見当時は化石が見つかるのみで、既に絶滅した植物だと考えられていましたが、その5年後に中国で生きている個体が見つかり、"化石が生きていた"と世界の人々を驚かせました。
このテーマ展示では、メタセコイアの歴史や、三木博士による発見までの経緯、その後に行われた日本での保存活動などについて、メタセコイアの化石標本や関連する資料と合わせて展示、紹介します。
また、当館に収蔵されている三木茂コレクションとともに、三木博士が生涯をかけて行った研究についても紹介します。
詳細リンク:http://www.omnh.net/whatsnew/2021/09/80_1.html - 開催日:2021年10月10日
-
NPO法人 炭鉱の記憶推進事業団
【炭鉄港ONLINE】007/北海道のアンモナイト
開催場所:オンライン
相場大佑(三笠市立博物館主任研究員・学芸員)さんによる講演.
LIVE 2021/10/10(日)18:00-19:00
アーカイブ配信: 2021/10/10(日) 19:30 ~ 2021/12/11(土) 00:00
参加費:300円(販売期間:2021/10/5(火) 00:00 〜 2021/12/1(水) 00:00)
詳細リンク:https://teket.jp/1800/7393?fbclid=IwAR377LZ2mQyrdmXwpWBDWb9FuJcOSZy0SoYuzVqi500JBdUIeSbCwPVdlQ8
- 開催日:2021年10月10日
-
愛媛県総合科学博物館
化石教室「植物化石をしらべよう」
開催場所:愛媛県総合科学博物館
①10:30~12:00 ②13:30~15:00 小学生とその保護者向けの植物化石を利用した化石教室です。定員:6組12名 ※用事前申し込み。 料金:1組 1,100円(保険料を含む)。
詳細リンク:https://www.i-kahaku.jp/event/event/2021/1010/index.html - 開催日:2021年10月10日
-
宮崎県総合博物館
化石の日関連特別講座「モンゴルの地質調査より」
開催場所:宮崎県総合博物館
詳細リンク:https://www.miyazaki-archive.jp/museum/wp2/newsview.php?mode=d&aid=30 - 開催日:2021年10月16日-10月30日
-
群馬県立自然史博物館
サイエンス・サタデー(10月)「メガロドンの歯のレプリカをつくってみよう」(毎週土曜日)
開催場所:群馬県立自然史博物館実験室
土曜日午前・午後の2回(1部 12:40~ 2部 14:05~).
対象:小学生以上.定員:各回15名(12組まで).参加費無料(観覧券必要)
入館の予約をしてから、総合案内前の受付で申込.応募者多数の場合は抽選。
詳細リンク:http://www.gmnh.pref.gunma.jp/event/12665?submenu=schedule - 開催日:2021年10月16日
-
千葉市科学館
千葉市科学フェスタ2021記念講演「日本で見つかる恐竜時代の海の爬虫類たち」
開催場所:千葉市科学館
13:30~15:00(開場13:15~)
大人が楽しむ科学教室2021 古生物学シリーズ。(小学生も参加可)
【講師】佐藤たまき(東京学芸大学 教育学部自然科学系 准教授)
【定員】50名
【申込】9月1日(水) 9:00から電話申し込み。先着順。詳細はリンク先を。
詳細リンク:https://www.kagakukanq.com/events/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a7%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%8b%e6%81%90%e7%ab%9c%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e6%b5%b7%e3%81%ae%e7%88%ac%e8%99%ab%e9%a1%9e%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%80%80%e5%a4%a7%e4%ba%ba#main - 開催日:2021年10月16日
-
産業技術総合研究所
割らずに中をたしかめる!X線CTで岩石の宝探し♬(さんそうけん☆サタデー)
開催場所:オンライン
13:30-14:30 ライブ配信.
「ときには何千年も前の地球のひみつを秘めた岩石.貴重な研究材料を探し続ける研究者たちをを助ける秘密兵器とは?」
詳細リンク:https://www.aist.go.jp/science_town/live/
泥岩に含まれる化石のCT画像が登場します. - 開催日:2021年10月16日
-
大野市教育委員会
特別企画「解説!手取層群の化石産地」
開催場所:和泉郷土資料館
午前10時~正午。学芸員による解説を聞きながら和泉郷土資料館の化石や野外の地層を見学。
高校生以上 先着8名(福井県民限定)。
申し込み締切り:令和3年10月8日(金曜日)
その他詳細はリンク先を参照のこと。
- 開催日:2021年10月16日
-
古生物で食う実行委員会
トークイベント「古生物で食う! 2〜もっと聞きたい!! 古生物のおしごと〜」
開催場所:オンライン
古生物に関わるさまざまな仕事をする人々が、その仕事内容についてプロの司会者とともに、楽しくトークを繰り広げます。今年は、コロナ禍中のお仕事についても。
詳細リンク:https://koseibutsudeku2.peatix.com/ - 開催日:2021年10月16日
-
千葉県立中央博物館
化石発掘たいけん(申込締切10月2日)
開催場所:千葉県立中央博物館
恐竜時代の岩石から、植物や貝の化石を探します。
詳細リンク:http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1521855211083/index.html - 開催日:2021年10月17日
-
福井県立恐竜博物館
連携博物館セミナー「日本から見つかったモササウルス類化石 ~白亜紀後期の北西太平洋の高次捕食者の変遷~」
開催場所:福井県立恐竜博物館 研修室
日本からは50点以上のモササウルス類化石が発見されています。その多くは北海道の蝦夷層群および西日本の和泉層群からの産出ですが、茨城県などからもモササウルス類の化石が見つかっています。この講座では,日本のモササウルス類化石について時代ごとに紹介します。白亜紀後期の北西太平洋に生息した高次捕食者の変遷について考えてみましょう。
講師:ミュージアムパーク茨城県自然博物館 副主任学芸員 加藤 太一氏
時間:14時00分~15時30分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211017/ - 開催日:2021年10月23日
-
聞きたい!フィールドワークと生理のはなし:ねえねえ,みんな・先輩,どうしてる?!
開催場所:ZOOM
話し手:木村由莉(国立科学博物館),徳山奈帆子(京都大学霊長類研究所/野生動物研究センター),久世濃子(NPO法人日本オランウータン・リサーチセンター)
<トークトピック(予定)>
● 自分たちもあったよ!ドタバタ談・つらかった談
● 生理用品の裏話おしえます!
● 生理のなやみ,こうやって解決しようとしています!
など。事前質問や当日の質問も受け付けます!時間:20時〜21時
開催方法:Zoomウェビナー形式(匿名での参加も可能です)
対象:どなたでも※フィールドワークや生理に関心がある方なら、性別・年齢問わず視聴を歓迎します。
詳細リンク:https://note.com/knouko/n/n7439e21f6f70 - 開催日:2021年10月23日
-
千葉県立中央博物館
チバニアンのどうぶつ
開催場所:千葉県立中央博物館
チバニアン(約77.4万年前から約12.9万年前)の大昔、千葉に生きていた「どうぶつ」について、標本などを見たり、クイズをしたりして、学んでいただけます。
申込み締め切り:10月 9日(土)
詳細リンク:http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1521855211083/index.html - 開催日:2021年10月24日
-
福井県立恐竜博物館
子ども工作教室「光る!恐竜ちょうちんをつくろう!」
開催場所:福井県立恐竜博物館 実習室
恐竜の特徴を覚えながら、オリジナル恐竜ペーパークラフトと紙ちょうちん・電球を組み合わせて、恐竜ちょうちんを作ります。お祭りで使うのはもちろん、インテリアとしても最適です!
講師:蘇綾
時間:14時00分~15時30分
対象:4歳~小3の親子 15組
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211024/ - 開催日:2021年10月24日
-
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
オンライン講座 「日本にもいた恐竜時代の海の爬虫類 首長竜」
開催場所:オンライン
10:30~11:30.
対象:小学4年生以上(小学生は保護者と一緒に申込み下さい).
無料. 日本各地の中生代の海の地層からは、魚竜類、首長竜類、モササウルス類など、さまざまな海生爬虫類の化石が見つかっています。この講座では、日本から見つかった海生爬虫類化石と、それらから復元される当時の海の生態系についてお話しします。
※このイベントはオンラインで実施するため、当日来館されても視聴することはできません。
※このイベントに参加するためには、PCやスマートフォンなどの通信端末が必要です。定員30名に達し次第締切.
詳細リンク:https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/eventpage/2913 - 開催日:2021年10月24日
-
国立科学博物館
研究者によるディスカバリートーク:異常巻きアンモナイト・ニッポニテスのひみつ
開催場所:国立科学博物館(上野) 日本館2階講堂
アンモナイト研究者である重田康成先生がニッポニテスの形や進化に関する学説を解説します。11:30~12:00と14:30~15:00の2回開催.定員60名(当日先着順).
※博物館見学には入館予約が必要です.
詳細リンク:http://www.kahaku.go.jp/event/all.php?date=20211024 - 開催日:2021年10月26日
-
梅田ラテラル
恐竜学者・今井拓哉さんに『恐竜について訊いてみよう!』
開催場所:梅田ラテラル(オンラインイベント)
詳細リンク:https://lateral-osaka.com/schedule/2021-10-26-2180/ - 開催日:2021年10月29日-12月24日
-
岐阜県博物館
岐阜県博物館・岐阜大学図書館連携企画展「恐竜の復元模型展」
開催場所:岐阜大学図書館2階エントランスホール(岐阜市柳戸1-1)
本展示では古生物復元模型作家の徳川広和氏が制作した恐竜復元模型を中心に展示するとともに、岐阜県博物館が所蔵する化石標本もあわせて展示します。
詳細リンク:https://www.lib.gifu-u.ac.jp/ - 開催日:2021年10月30日
-
福井県立恐竜博物館
博物館自然教室「骨のかけらから動物を推理する」
開催場所:福井県立恐竜博物館 実習室
恐竜などの化石は、ほんの一部しか見つからないこともめずらしくありません。現在生きている動物の骨を使って、骨の一部からどんな動物かを当ててみよう。クイズ形式で行います。
講師:一島啓人
対象:小学生の親子 30名
時間:14時00分~16時00分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211030/ - 開催日:2021年10月30日
-
小平市中央公民館
地域支援講座「姉妹都市の小平町 北海道をのぞいてみよう」第3回「小平町の化石」
開催場所:小平市(こだいらし)中央公民館
対象:小平市内在住の方。
申込締め切り:10月6日
詳細リンク:https://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/093/093169.html - 開催日:2021年10月31日
-
群馬県立自然史博物館
自然史講座「博物館の化石、いろいろ調べてます」
開催場所:群馬県立自然史博物館学習室
時間:13:30-15:00
対象:小学生以上(小学生は保護者と一緒に参加)
定員:50名(先着順)
参加費:無料
申込み方法:博物館ホームページの予約サイトで受付中
詳細リンク:http://www.gmnh.pref.gunma.jp/event/12762 - 開催日:2021年10月31日
-
ふじのくに地球環境史ミュージアム
ちっちゃい化石モンスターを探せ
開催場所:ふじのくに地球環境史ミュージアム
洞窟で発掘してきた土の中から哺乳類の骨や歯の化石を探し、何の動物か調べます。
申込み期間:9月29日〜10月8日
詳細リンク:https://www.fujimu100.jp/event/7909/ - 開催日:2021年11月05日
-
福井県立大学
恐竜のおしごと! @ 福井県立大学 第2回 恐竜の分類
開催場所:オンライン
19:00~20:30
詳細リンク:https://www.fpu.ac.jp/openfpu/ - 開催日:2021年11月06日
-
福井県立恐竜博物館
博物館セミナー「海生爬虫類とアンモナイトで読み解く「中生代の海」」
開催場所:福井県立恐竜博物館 研修室
「恐竜時代」ともいわれる中生代には、現在では見られない様々な絶滅動物が海の中でも?栄していました。そこで今回は首長竜などの海生爬虫類とアンモナイトにスポットを当て、海の環境の変化とそれらの進化との関係を紹介します。
講師:中田健太郎
対象:一般30名.
時間:14時00分ー16時00分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211106/ - 開催日:2021年11月07日
-
福井県立恐竜博物館
特別展講演会「海生爬虫類が教えてくれること」
開催場所:福井県立恐竜博物館 講堂
中生代に海にもどった爬虫類には、現在の動物からは想像もつかない特別な体の仕組みを手に入れたものがいました。本講演では、太古の海生爬虫類の化石から解明された、ダイナミックな生物の進化についてお話します。
講師:東京都市大学 中島保寿 博士
時間:13時00分~14時30分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211107/ - 開催日:2021年11月07日
-
岐阜県博物館
博物館学芸講座「クビナガリュウの見た世界」
開催場所:岐阜県博物館けんぱくホール(岐阜県関市小屋名1989)
午後1:30~午後3:00。
本講演では日本を代表する首長竜研究者の加藤太一氏に、日本の首長竜研究について国内の関連標本とともにその研究最前線を紹介いただきます。
申し込み方法:10月7日より電話受付(0575-28-3111)、定員になり次第受付終了
詳細リンク:https://www.gifu-kenpaku.jp/event/03026/ - 開催日:2021年11月14日
-
福井県立恐竜博物館
博物館自然教室「いまを生きる"恐竜"のほね」
開催場所:福井県立恐竜博物館 実習室
スズメやカラスなど身近な鳥は、羽毛恐竜の一種から進化した、生きた"恐竜"です。この自然教室では、鳥の骨を観察しながら、恐竜から鳥への進化について学べます。
講師:今井 拓哉
時間:14時00分~16時00分
対象:小学生の親子 30名
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211114/ - 開催日:2021年11月14日
-
大阪市立自然史博物館
最新恐竜講演会2021
開催場所:オンライン
午後1時~3時頃.
恐竜研究者として有名な小林快次博士(北海道大学総合博物館)が、最近の恐竜研究を、たくさんのイラスト、写真でわかりやすく解説してくださいます。話題のカムイサウルスやヤマトサウルスなどの話も聞けます。
博物館が受付けている、新しい学説に基づく姿勢の恐竜骨格模型を展示するための寄付についても、ご紹介いたします。
申込不要.
詳細リンク:http://www.omnh.net/whatsnew/2021/10/2021_1.html - 開催日:2021年11月21日
-
高知みらい科学館
野外教室「地層の観察」
開催場所:高知県香南市・芸西村
メランジュの観察と放散虫化石などの学習
- 開催日:2021年11月23日
-
福井県立恐竜博物館
ジオパークセミナー「恐竜が暮らした大陸から恐竜化石が見つかる勝山へ」
開催場所:福井県立恐竜博物館 研修室
勝山で見つかる恐竜が、生きていたころ日本列島はまだ存在しておらず、大陸の一部として存在していました。恐竜化石は地層となった後、大地が裂けることによって現在の勝山へと運ばれてきました。このダイナミックな地球の活動を掘り下げてみようと思います。
講師:恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 ジオパーク専門員 町 澄秋 博士
対象:一般 30名
時間:14時00分~15時30分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211123/ - 開催日:2021年11月23日
-
岐阜県博物館
けんぱく教室「恐竜を造ろう」・「恐竜を組み立てよう」(講師:徳川広和氏)
開催場所:岐阜県博物館本館3階講堂
古生物復元模型作家の徳川広和氏をお招きし、ティラノサウルスの頭部模型造りや丹波竜シールを使った
骨格作りのワークショップを開催いただきます。①午前10:00~午前12:00(恐竜を造ろう)
②午後1:30~午後3:30(恐竜を組み立てよう)※午前と午後の内容・申し込みは別に必要となります。
詳細リンク:http://www.gifu-kenpaku.jp/events/month/
・申し込み:10月23日より博物館HPまたは電話にて受付開始、定員になり次第受付終了 - 開催日:2021年11月26日
-
福井県立大学
恐竜のおしごと! @ 福井県立大学 第3回 恐竜の脳科学
開催場所:オンライン
19:00~20:30
詳細リンク:https://www.fpu.ac.jp/openfpu/ - 開催日:2021年11月27日
-
高知みらい科学館
子ども科学教室「石材(土佐桜)の中の化石」
開催場所:高知県高知市「高知みらい科学館」
オーテピア壁面に使用されている石材(土佐桜)の中のシルル紀化石の観察と古生代についての学習
※「サイエンスクラブ」の会員対象
- 開催日:2021年11月27日
-
福井県立恐竜博物館
子ども工作教室「偏光板(へんこうばん)で恐竜ステンドグラスをつくろう!」
開催場所:福井県立恐竜博物館 実習室
偏光板(へんこうばん)のふしぎにふれながら、まわすと色がかわる恐竜がたのステンドグラスをつくります。まどべにかざってとってもきれい!おうちでもかんたんにつくれます!
講師:小泉早千穂
対象:4歳~小3の親子 15組
時間:14時00分~15時30分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211127/ - 開催日:2021年11月28日
-
福井県立恐竜博物館
特別展講演会「海生爬虫類の世界」
開催場所:福井県立恐竜博物館 講堂
陸で恐竜たちが栄えた中生代には、海でも首長竜や魚竜などの様々な爬虫類が現れて多様化しました。本講演では、中生代の海生爬虫類の様々なグループを取り上げ、日本で見つかる化石についても紹介します。
講師:東京学芸大学 佐藤たまき 博士
時間:13時00分~14時30分
詳細リンク:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2021/20211128/ - 開催日:2021年12月12日
-
高知みらい科学館
野外教室「化石をさがそう」
開催場所:高知県佐川町
佐川町内での中生代化石の採集とクリーニング
- 開催日:2022年01月07日
-
福井県立大学
恐竜のおしごと! @ 福井県立大学 第4回 恐竜の脳科学
開催場所:オンライン
19:00~20:30
詳細リンク:https://www.fpu.ac.jp/openfpu/